南武線沿線散歩 7
ベガルタ仙台、監督を解任
横浜F・マリノスが優勝
南武線沿線散歩 6
南武線沿線散歩 5
「パラレル東京」を観て
確かに「痛い」。
観ていると厳しい気持ちになってしまう。
でもこの現実から逃避してはいけない。
こちらも大震災をくぐってきたのでよくわかる。
現実はもっと悲惨だ。
出演者もみんな好演。
痛いくらい伝わるというのはそういうことだろう。
番組の本質が一言に表れていた。
「4日前に戻れるならどうする?」
被災した当地でも風化してきている。
巨大余震が来ないとも限らない。
また防災グッズや非常食を点検しなければ。
観ていると厳しい気持ちになってしまう。
でもこの現実から逃避してはいけない。
こちらも大震災をくぐってきたのでよくわかる。
現実はもっと悲惨だ。
出演者もみんな好演。
痛いくらい伝わるというのはそういうことだろう。
番組の本質が一言に表れていた。
「4日前に戻れるならどうする?」
被災した当地でも風化してきている。
巨大余震が来ないとも限らない。
また防災グッズや非常食を点検しなければ。
南武線沿線散歩 4
JR東日本が阿武隈急行を支援できないか?
台風19号で被災してしまい、福島・宮城の県境の区間で長期間の運休が続きそうだ。
明後日からは宮城側の槻木-丸森間で運転が再開される。
これで一応仮復旧と思われがちだが、実際にはまだ不十分だ。
2両×4編成を東北本線経由で槻木側に送り込んだ。
車両が足りないのか、槻木側は数往復の運転にとどまる。
福島側の必要もあるからこれ以上は難しいのだろう。
それならJRでディーゼルカーを貸出しできないか?
管内には小牛田、郡山に車両基地がある。
ここの予備車を捻出して槻木側でシャトル運行させる。
日中は単行でいいだろう。
給油は近くのサービスステーションに依頼する。
日中の運転ができれば利便性が向上する。
余りに不便だと乗客が離れてしまう。
何とか知恵を出したいものだ。
明後日からは宮城側の槻木-丸森間で運転が再開される。
これで一応仮復旧と思われがちだが、実際にはまだ不十分だ。
2両×4編成を東北本線経由で槻木側に送り込んだ。
車両が足りないのか、槻木側は数往復の運転にとどまる。
福島側の必要もあるからこれ以上は難しいのだろう。
それならJRでディーゼルカーを貸出しできないか?
管内には小牛田、郡山に車両基地がある。
ここの予備車を捻出して槻木側でシャトル運行させる。
日中は単行でいいだろう。
給油は近くのサービスステーションに依頼する。
日中の運転ができれば利便性が向上する。
余りに不便だと乗客が離れてしまう。
何とか知恵を出したいものだ。
南武線沿線散歩 3
南武線沿線散歩 2
師走のジョギング
南武線沿線散歩~津田山駅付近を歩く
11月のプレミアムフライデー

営業日として最終日。
「振り返り」では充実の1か月。いろんなことができた。
仕事では個々に難題があったが、ない頭を振り絞って解決。
やり切った達成感を味わっている。
給料以上の仕事をしている手ごたえを感じた。
それ以上に世間は貧しい。
「桜を見る会」はもういいのではないか。
政治家でも完了、いや官僚にはもう人がいないのだ。
この程度の人間がやっているのだから当然この程度。
東大法学部を出て、政治家のためにシュレッダーの順番待ちをしている言い訳を考えてやっているのだから入省の時に思い描いた最高の人生なんだろう。
やりがいのある仕事で本当にうらやましい。
そう思いつつ、次は師走へ。
仕事はピークに達し、プライベートでも忙しくなる。
まあ、そのくらいがいいのだ。
がんばろう自分。
J1残留争い
川崎・溝の口で遊ぶ。
東北新幹線を撮る!
紅葉ラスト
晩秋のジョギング
真岡鉄道のC11
東武鉄道に譲渡されることが決まっていて、最後の重連運転が行われるという。
東武に行ったら...。
野岩鉄道を経由して、たまには会津入りするといいなあ。
でも沿線は大騒ぎになるのか。
以前、イベントでC11 207が会津若松にやってきた時の動画をYouTubeで眺めては勝手な夢を見ているのだ。
東武に行ったら...。
野岩鉄道を経由して、たまには会津入りするといいなあ。
でも沿線は大騒ぎになるのか。
以前、イベントでC11 207が会津若松にやってきた時の動画をYouTubeで眺めては勝手な夢を見ているのだ。